バランスとは?

人間とはひとつのジレンマ、イエスとノーの両方である。 人間は半分大地で半分空。 一部は物質、一部は意識。 一部はごみで、一部は神聖。 人間は緊張だ。 フリードリッヒニーチェは「二つの無限の間に張られた縄」だと言う。 その過去は獣のもので、未来は神のそれだ。 そしてその間に在るのが人間だ・・半分は獣で、半分は天使。 「ノーはその過去からやってくる。「イエス」は未来への可能性だ。  人間は二つであり、 […]

精神的な健康

ある意味では、精神的に健康な人はいない。誰もが病気だ・・・違いは常に程度の問題だ。 私達は正常に病んでおり、他の誰かは異常に病んでいる・・・それが唯一の違いだ。 精神的な病の根本的な原因は、気づきがないことだ。 というのも気づきのなさは、マインドに矛盾した方向を生み出すからだ。 マインドが矛盾すればするほど、マインドはさらに緊張する。 精神的に健康であるとは、精神的に調和していることを意味する。& […]

➕セレブレート!

人々はいつも誰か他の人に施しをしてもらいたいと思っている。 だから彼らは救世主がやって来るのを待っている。だが、それは不可能だ。 キリスト教徒はイエスが救済してくれると考えている。イエスが救えるのは自分自身だけだ。 イエスが手助け出来るのは、瞑想に向かおうとする人だ。彼が苦悩や限界や惨めさから人間を救うというのは、別に同情からではない。 そして愚かな者達は、もう一度キリストがやって来るのを再び待っ […]

決断できない時

今あらゆるところで行ったり来たり決断を出来かねている。。。 「決断出来ない時にどうするか?」 ****** 知性で決断するよりも、あなたの直観に決断させなさい。 知性には思考が、直観には沈黙が必要だ。 もっと沈黙し、静かになりなさい。 そうすれば何をすべきかすべきでないか、小さく静かな声があなたに語り始めるだろう。 それに従うことは常に正しい。間違った道には決して導かない。 現代人の最も大きな問題 […]

『あなたが完全な恋人を捜している時、相手も完全な恋人を捜していることを覚えておきなさい』

Q: 私は自分の全人生を、私を本当に愛してくれて、私から本当に愛されることを受け入れてくれる誰かに出会う為に費やしました。全ての私の試みは痛々しい失敗で、私は全く絶望し拒否されたように感じます。私のどこが悪いのですか?どうしたら私は、私の中の愛を感じられるのでしょう?どうしたら、私は私自身に出会い、愛することが出来るのでしょう? A: まず第1に、人は自分自身を受け入れることを学ばなければいけない […]

親密な関係性を望んでいますか?

私は親密な関係性を望んでいるのですが、関わるのが簡単ではありません。多分、私にとってあまり正しくないだろうと感じて、ためらってしまいます。私は誰かと本当に深く関わりたいのですが、それが出来ないのです。 ************************* と言う問いにOSHOはこう答えます。 ************************* 正しさそのものを待っていてはいけない。さもないとそれは決 […]

愛が問題

恐怖を感じると恐怖が問題だと思いがちだけど、愛が問題だった・・・とは・・・恐怖を感じているのなら愛について考えてみましょう♪ これはとても大事なことのような気がします。ぜひ一読あれ。 (長いので分割掲載します) ************** 恐怖は、愛のもうひとつの側面だ。もしあなたが愛の中にいたら、恐怖は消える。 もし愛の中にいなければ、恐怖がやってくる、とてつもない恐怖が。 [中略&#8230 […]

なぜタントラライフに行くのか?

タントラライフについてグナが語ってくれました。 ****************** 私は今、タントラライフジャパンの東京と群馬のヘルパー(スタッフ)をしています。先日20日のグループで初めて東京でヘルパーをしました。 初めてだったので、私の、しっかりヘルパーをやりたい!やらいでか!!といういつもの責任感と使命感の癖が全開になりそうなのを自分で気づき眺めつつ、でも漏れていて、ファシリテーターのカビ […]

『十分に呼吸していなければ、あなたは十分に生きられない』

ほとんどあらゆる所で、あなたは何かを抑えている。 愛している時でさえ。話している時でさえ抑えている。あなたは完全にはコミュニケートしない。何かがいつも不完全なままだ。 いったん呼吸が完璧になれば、他のあらゆることが調和する。 呼吸することは、生だ。 しかし人びとはそれを無視している。それについて全く心配していない。それに注意を向けない。 しかし起ころうとするあらゆる変化が、あなたの呼吸の変化を通し […]

「あなたは誰ですか?」

二人の精神科の医者が路上で出会った。 「やあ元気そうだね。  ところで僕の調子はどうだい?」とひとりが言った。  人々は互いに尋ねあっている。 誰も自分の調子がわからない。 彼らは互いに目をのぞき込み、 自分自身に関する情報を他人から集めている。 他人の意見がこれほど重要になっているのはそのためだ。 誰かに馬鹿だと言わ […]